北商ブログ
3年課題研究 流通経済科 レポート7
6月24日
今日はりんご班がRINGOさんに伺いました。自分たちが考えたパンの説明をしました。しかし、残念なことに惣菜系のパンが作れないことを知りショック!少ない時間で新たにおいしいパンを考えます!
ベーグル班とハーブ班はポップ作成に取り組んでいました。北神産業班はお弁当のイメージ図を考え販売に向けて本格的に作業をしてきます。JR班は商品の歴史などを調べスートーリーを考えキャッチコピーを作成しています。それぞれの班が本番に向けて頑張っています!!
3年課題研究 流通経済科 レポート6
6月17日
北神産業班はお弁当の容器の種類やおかずの配置を考えました。ハーブ班はオホーツクベーグルの倉本さんと協力しハーブのクッキーやシフォンケーキなど考案しています。
JR班は車内販売をする商品を班員で試食をし、検討しました。オホーツクの特産品を使用した商品を販売いたします。車内販売は北見から遠軽の往復で9月に2回予定しています!是非ご乗車ください!!
3年課題研究 流通経済科 レポート5
ためていた3年流通経済科課題研究をまとめてお知らせします。
6月10日
北神産業さんと道東アークスさんにお越しいただき、北神産業班の「まいにちたまねぎ」を使用したお弁当販売に向けての試食が行われました。
北見B級グルメの「たまコロ」、みんなが好きなナポリタンやポテトサラダなどまいにちたまねぎの和洋中のどの味が合うのかを検証しました。検証結果をもとにこれからの完成が楽しみです。ハーブ班は7月12日に行われる香りゃんせフェスティバルに向けてハーブの知識を深めました。ベーグル班は商品名を考えました。JR班は遠軽車内販売への準備を進めています。順調に進んでいるのでこれからもお楽しみに!!
高野連選手権大会支部予選 全校応援
6月23日(月)10:00~北見市営球場で野球の全校応援を実施しました。全校応援が行われたのは9年ぶりです。
野球全校応援練習
6月20日(金)4校時に、6月23日(月)に実施予定の高野連選手権大会支部予選の全校応援の練習を行いました。
花壇作成
6月10日(火)放課後、各クラスの保健委員2名と有志生徒5名で花壇作成を行いました。
ミシン講習会(北商祭)
6月9日(月) 放課後15:30~ 被服教室にて、北商祭の衣装作りで使うためのミシン講習会が行われました。ミシン使用予定の各クラス2名が参加しました。
高野連・全道高体連壮行会
5月30日(金)6校時、2025年度 高野連・全道高体連壮行会が実施されました。
第1回(春季)避難訓練
5月28日(水)4校時終了直前から、令和7年度第1回(春季)避難訓練として学校火災からの避難訓練が行われました。この訓練の目的は①集団における安全かつ迅速な基本的避難行動の習得 ②防災意識の高揚 ③避難経路・手順と消火器使用方法の確認です。今回の訓練では、3年生各クラスおよび教職員から1名を事前に選出し、体育館横広場への避難完了後、消火器の使用訓練を行いました。
3年課題研究 流通経済科 レポート4
ベーグル班は生徒が自ら考えたベーグルをオホーツクベーグルの倉本さんにプレゼンしていました。7月10日の試作に向けて、より良いものを作れるように励んでいる姿が見受けられます。
JR班はオホーツクの特産品を使用した商品を調査し、本日来校して頂いた長南さんとJRで販売する商品についてアドバイス受け、オホーツクらしさを感じてもらえるおいしい商品を考えていました。
ハーブ班は7月12日の香りゃんせフェスティバルに向けてハーブの研究を進めていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 1 | 29 2 | 30 3 | 1 3 | 2 2 | 3 1 | 4 3 |
5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 2 | 9 2 | 10 1 | 11 1 |
12 1 | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17 1 | 18   |
19   | 20   | 21 2 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28 2 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
〒099-2198
北海道北見市端野町三区583-1
電 話 0157-56-3566
FAX 0157-56-3564