令和7年度 一日体験入学について
実 施 日:令和7年9月25日(木)
内 容:学校紹介と3学科の特色がわかる体験授業を行います。
部活動見学や部活動体験も予定しています。
要 項:02_★R7_令和7年度 北海道北見商業高等学校一日体験入学要項.docx
案内文書:03_★R07_中学校生向け案内(北見商業).docx
申込方法:02_★R7_申込用紙(北見商業)見本入り.xlsx
祝合格!
令和7年度 国公立大学入試結果(R6.12.19現在)
・北見工業大学 地域未来デザイン工学科 2名 合格
・小樽商科大学 商学部 1名 合格
北商ブログ
第2回(秋季)防災避難訓練
9月18日(木)4校時終了直前から、地震による学校火災からの避難訓練を実施しました。この訓練の目的は、(1) 地震時における身の安全を確保する方法の習得、(2) 集団における安全かつ迅速な基本的避難行動の習得、(3) 防災意識の高揚、(4) 避難経路・手順・救助袋使用方法の確認です。
生徒会役員選挙立会演説会
9月17日(水)6校時、2025年度 生徒会役員選挙立会演説会が実施されました。体育館で立会演説会を行った後、各HR教室で投票を行い、会長、副会長、書記、会計を選出しました。
卒業生による講話(第1学年)
9月12日(金)4校時、令和7年度 卒業生による講話(第1学年)を実施しました。
この講話は、卒業生から高校時代や現在の経験談を聞くことにより、今後の学校生活をより一層充実させ、各自の進路実現に繋げることを目的としています。
3人の卒業生にお越しいただき、就職した先輩、進学した先輩からの講話をしていただきました。
起業家教育 (アントレプレナーシップ教育) 出前授業
9月10日(水)4校時、令和7年度 起業家教育 (アントレプレナーシップ教育) 出前授業が1,2年商業科を対象に実施されました。
この授業は、実際に活躍する起業家の話を聞くことで起業に対する関心や意欲を高め、将来の進路として具体的 な イメージ を持たせるとともに、商業高校での学びが実際の企業活動や社会でどのように役立っているかを知り、学校の学びと社会との繋がりを実感させる機会とすることを目的としています。
講師として、GOODGOOD株式会社 執行役員 濱田 聖也 様にお越しいただきました。
郵便局出前授業(2学年:家庭科)
9月9日(火)~11日(木) 3,4校時、2学年家庭科の授業で郵便局の出前授業「高校生のための金融講座」が実施されました。
【2-1の様子】
【2-2の様子】
【2-3の様子】
校内研修会(教職員)
9月4日(木)14:00~16:00、教職員のICT活用力向上および教育DX推進を目的として、AI活用に関する校内研修を北海道情報専門学校 広報部広報課 井上 朋久様に講師としてお越しいただき実施しました。
内容は、①教育現場における生成AIの最新動向と活用事例 ②校務・授業での実践(プロンプト設計、著作権・個人情報等の留意点)などです。
部・外局「吹奏楽局」のページを更新しました。(ホール練習)
3年課題研究 流通経済科 レポート10
7月15日
本日の課題研究は長南さんにお越しいただきました。。
JR班は9月20日と27日のJR車内販売に向けて、長南さんと打ち合わせを行いました。JR班がセレクトしたオホーツクのおいしい商品を販売します。
ベーグル班は7月10日に試食をした感想を話し合っていました。北神産業班は掛け紙やPOPの作成を行うなど、それぞれ販売実習会を想像して作業に取り組んでいる様子が見受けられました。
今後も課題研究の様子をPR班が投稿していきます。次回もお楽しみに~
3年課題研究 流通経済科 レポート9
7月8日
今日はハーブ班の舟山さん、井上さん、北神産業班の渡部さんがお越しくださいました。
ベーグル班は6種類のオリジナルベーグルを販売予定で、そのPOPを作成しています。
7月10日にベーグルさんにお邪魔し、試作予定です。
RINGO班はRINGOさんにお邪魔させていただき、企画書の提出をしました。
ハーブ班は7月12日の香りゃんせフェスティバルに向けて、準備をしていました。沢山のご来場をお待ちしております♪
3年課題研究 流通経済科 レポート8
7月1日
今日は香遊生活さんとオホーツクベーグル倉本さんのご協力により、ハーブを使用したお菓子とハーブティーの試食を行いました。ハーブティーに合う美味しい商品ができました!7月12日(土)の香りゃんせフェスティバルで販売するのでぜひお越しください。
各班、ポップや商品企画書の作成に頑張ってます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2 1 | 3 1 | 4 2 | 5 2 | 6   |
7 1 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 2 | 13 2 |
14 1 | 15   | 16 2 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   |
21   | 22 1 | 23   | 24 1 | 25 1 | 26 2 | 27   |
28 1 | 29 2 | 30 3 | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒099-2198
北海道北見市端野町三区583-1
電 話 0157-56-3566
FAX 0157-56-3564