お知らせ

祝合格!

令和7年度 国公立大学入試結果(R6.12.19現在)

・北見工業大学 地域未来デザイン工学科  2名 合格

・小樽商科大学 商学部          1名 合格

ブログ

北商ブログ

リーダー研修会

4月24日(木) 5,6校時 、生徒会執行部、各種委員会委員長、各クラス評議委員が参加して、2025年度 リーダー研修会が実施されました。

リーダー研修会は、クラスや委員会のリーダーとして、自主的、自治的な生徒会活動の運営をめざすために、活発なクラス討議を進める土台を作り、行事に向けての意識を高めることを目的として実施されています。

研修内容は、①討議「話し合いのあるLHRを作るために」で担当教師を講師にクラス討議の進め方を学び、②研修「模擬討論」で①で学んだ話し合いの進め方を活用して、参加生徒を5つのグループに分け、各クラスに見立てて討議を行いました。

 

 

 

 

  

交通安全教室

4月23日(水) 6校時、北見警察署 交通安全課より講師にお越しいただき、令和7年度 交通安全教室が実施されました。これは、本校生徒の安全を守るべく、交通安全に関わる知識と意識の向上を図ることを目的として行われています。

講演では、自転車事故の実態、自転車事故を防ぐための安全確認の大切さや自転車事故の責任について、また電動キックボードについてなど映像を見ながら話を聞き、交通安全についてあらためて学びました。

講演の後に風紀委員長が交通安全宣言をしました。

 

 

前期各種委員会

4月15日(火)放課後、前期各種委員会を行い、各委員会の委員長等の選出や活動計画等について話し合いました。

 

【評議委員会】         【保健委員会】

 

 

【文化委員会】         【風紀委員会】

 

 

【体育委員会】         【図書局】

 

部活動公開、勧誘

4月11日(金)、14日(月)に部活動公開と勧誘が行われました。

 11日(金)昼休み、1学年教室前廊下での勧誘の様子です。

 

 

対面式

2~4校時、新入生と親睦を深め、北見商業高校の校風を理解してもらうことを目的に2025年度対面式が体育館にて実施されました。

前半は、2,3学年が迎えるなか1学年が入場し、開会式(開会の言葉、学校長挨拶、生徒会長挨拶)、生徒会長による生徒会執行部の紹介、生徒会執行部による1学年担任団の紹介インタビューが行われ、1学年が退場しました。

後半は、整列場所を変更して1学年が再入場し、部・局・同好会の紹介、生徒会執行部による校歌紹介、代表生徒による1年生の言葉、閉会の言葉の後、2,3年の拍手で1学年が退場して終了しました。

 【前半】

 

 

 【後半】