北商ブログ
体育大会1日目
体育大会1日目は卓球とバドミントンの試合が行われました。
【卓球】
【バドミントン】
【応援】
【生徒会執行部の仕事の様子】
金融リテラシー講座(3学年 地歴公民科)
3学年地歴公民科の授業で、財務省 北海道財務局 北見出張所より講師にお越しいただき「金融リテラシー講座」が実施されました。クラス毎に2時間続きで実施され、資料とスライドで学んだほか、グループに分かれて資産形成体験ゲームをして学びました。
【5校時3-3の様子】
財政教育プログラム(2学年 地歴公民科)
5,6校時、2学年 地歴公民科の授業で、財務省 北海道財務局 北見出張所より講師にお越しいただき「財政教育プログラム お金について考えてみよう!」が実施されました。前半は資料とスライドで「財務」について学び、後半はグループワークを行い、最後に2グループが発表をしました。
スーツ着こなし講座(3学年)
5,6校時、洋服の青山 北見店様より講師にお越しいただき「スーツ着こなし講座」が実施されました。これは、3学年商業科目「総合実践」のビジネスマナーの一環として、スーツの着こなしを通して、身だしなみやTPOに合わせた立ち振る舞い方法を学び、社会に出る心構えや意識をもたせることを目的として実施されました。
課題研究発表会
令和6年度 第34回 課題研究発表会が4~6校時に行われました。これは、1年間の研究成果の発表を通して、生徒が相互に「課題研究」の主旨を理解し学習に対する成就感を味わうとともに、生涯学習社会に生きるための資質向上を図ることを目的としています。
職業説明会・なるには説明会
令和6年度 職業説明会・なるには説明会が1~4校時に行われました。これらの説明会は、卒業後の進路実現を目指す上で、広く職業について知る機会を設ける。また、それぞれの職業に就くために必要なことを学び、将来の進路選択に繋げることを目的としています。生徒は選択した2つの職業について説明を聞きました。
【職業説明会(第1学年対象)の様子】
【なるには説明会(第2学年対象)の様子】
PTA研修会
11月15日(金) PTA会員相互の連携と親睦を図るためPTA研修会及び懇親会が行われました。研修会は16:00~17:00に本校3階の電子計算機実習室にて行われました。研修内容は、①エクセルの関数の基本 ②全商情報処理検定3級と2級の内容(1年生学習内容)を知ろう ③SUM 関数・IF 関数・SUMIFS 関数・VLOOKUP 関数などです。
見学旅行(2学年)
2学年は、10月29日(火)~11月1日(金)の日程で見学旅行に行ってきました。
校内商業競技大会(1学年)
4~6校時、第25回 第1学年 校内商業競技大会が体育館にて実施されました。この大会の目的は、電卓計算機による計算能力や技術の向上を目指すこと。クラス対抗の競技をとおして、クラス内やクラス間の交流を深めることです。
競技は前半には乗算、除算、見取算、後半にはクラス対抗ビジネス計算リレー、フラッシュ計算(勝ち残り形式)が実施されました。
職業ガイダンス(1学年)
3,4校時、卒業後の進路実現を目指す上で、地域の仕事や企業を広く知る機会を設けて、地元への就職促進、早期離職防止に向けて、体験的学習を通してしごとや働くことについて考えるため、1学年を対象に職業ガイダンスが行われました。
企業等が自社で扱っている製品や写真等を展示したり、実演や体験などを交えて、仕事内容を紹介し、生徒は1回 30 分で、3回(3 社)の説明を聞きました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7 1 | 8 3 | 9 2 | 10   |
11   | 12 2 | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 2 |
25 1 | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30 4 | 31 2 |
〒099-2198
北海道北見市端野町三区583-1
電 話 0157-56-3566
FAX 0157-56-3564