ブログ

北商ブログ

前期生徒総会

5月12日(月)4校時、前期生徒総会が行われました。

 議事 ・第1号議案 2024年度各種委員会 後期活動計画反省
    ・第2号議案 2024年度決算・監査報告、2025年度予算案
    ・第3号議案 2025年度各種委員会 前期活動計画
    ・第4号議案 その他、学校生活全般の要望について

 

 

 

 

公開授業週間

5月7日(水)~9日(金)は春の公開授業週間でした。

授業の様子です。

 

 

 

 

 

 

1学年研修

 5月2日(金)、1学年研修が端野町公民館、農業トレーニングセンターにて実施されました。この研修は、研修を通じて人間関係構築のスキルを身に付け、今後の仲間づくりに生かすこと、集団の一員としての自覚を持ち、帰属意識を深めることを目的としています。

 2日朝、端野町公民館に現地集合し、開会式の後、研修を行いました。研修の内容は、午前に①教務関連内容(各種検定や学習について)、②進路関連内容(進路設定やマインドの作り方について)、③生徒指導関連(学校生活について)、④ふれあい昼食会を行い、午後からは農業トレーニングセンターにて、⑤レクリエーション、閉会式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年課題研究 流通経済科 レポート1

今日から6グループに分かれて、校内販売に向けての活動が本格的にスタートしました!

今日はオホーツクベーグルさん、北神産業さん、香遊生活さんがお越しになり、名刺交換やこれからの活動計画を立てました。初めての名刺交換で緊張しましたが練習通りに できました。私たち3年生はこの活動を楽しみにしていたので、とてもわくわくしています。2年生の課題研究で経験したことを活かし、良いものを作れるように頑張ります!課題研究の活動をPR班がお知らせしていきます。楽しみにしていてくださいね♪

  

  

リーダー研修会

4月24日(木) 5,6校時 、生徒会執行部、各種委員会委員長、各クラス評議委員が参加して、2025年度 リーダー研修会が実施されました。

リーダー研修会は、クラスや委員会のリーダーとして、自主的、自治的な生徒会活動の運営をめざすために、活発なクラス討議を進める土台を作り、行事に向けての意識を高めることを目的として実施されています。

研修内容は、①討議「話し合いのあるLHRを作るために」で担当教師を講師にクラス討議の進め方を学び、②研修「模擬討論」で①で学んだ話し合いの進め方を活用して、参加生徒を5つのグループに分け、各クラスに見立てて討議を行いました。

 

 

 

 

  

交通安全教室

4月23日(水) 6校時、北見警察署 交通安全課より講師にお越しいただき、令和7年度 交通安全教室が実施されました。これは、本校生徒の安全を守るべく、交通安全に関わる知識と意識の向上を図ることを目的として行われています。

講演では、自転車事故の実態、自転車事故を防ぐための安全確認の大切さや自転車事故の責任について、また電動キックボードについてなど映像を見ながら話を聞き、交通安全についてあらためて学びました。

講演の後に風紀委員長が交通安全宣言をしました。

 

 

前期各種委員会

4月15日(火)放課後、前期各種委員会を行い、各委員会の委員長等の選出や活動計画等について話し合いました。

 

【評議委員会】         【保健委員会】

 

 

【文化委員会】         【風紀委員会】

 

 

【体育委員会】         【図書局】

 

部活動公開、勧誘

4月11日(金)、14日(月)に部活動公開と勧誘が行われました。

 11日(金)昼休み、1学年教室前廊下での勧誘の様子です。

 

 

対面式

2~4校時、新入生と親睦を深め、北見商業高校の校風を理解してもらうことを目的に2025年度対面式が体育館にて実施されました。

前半は、2,3学年が迎えるなか1学年が入場し、開会式(開会の言葉、学校長挨拶、生徒会長挨拶)、生徒会長による生徒会執行部の紹介、生徒会執行部による1学年担任団の紹介インタビューが行われ、1学年が退場しました。

後半は、整列場所を変更して1学年が再入場し、部・局・同好会の紹介、生徒会執行部による校歌紹介、代表生徒による1年生の言葉、閉会の言葉の後、2,3年の拍手で1学年が退場して終了しました。

 【前半】

 

 

 【後半】

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 入学式

令和7年度 入学式が挙行され、1組商業科33名、2組流通経済科40名、3組情報処理科21名 計94名が入学を許可されました。

 

 

 

 

令和7年度 着任式・始業式

令和7年度 着任式・始業式が行われました。

今年度は校長先生をはじめ8名の教職員が着任しました。

 

【着任式】           【始業式】

  

令和6年度 修了式・離任式

令和6年度 修了式・離任式が行われ、離任式では離任される方々に、生徒を代表して生徒会執行部より花束が贈られました。

【修了式】

 

【離任式】

 

 

 

後期各種委員会

放課後、後期各種委員会が行われ活動の反省をしました。

 

【風紀委員会】         【体育委員会】

 

 

【図書委員会】         【保健委員会】

 

 

【文化委員会】         【評議委員会】