ブログ

北商ブログ

校内商業競技大会(1学年)

10月30日(木)4~6校時、体育館にて第26回 第1学年 校内商業競技大会が実施されました。

【目的】

 ①電卓計算機による計算能力や技術の向上を目指すこと

 ②クラス対抗の競技をとおして、クラス内やクラス間の交流を深めること

【内容】

  開会式 ①大会長挨拶 ②競技実施上の諸注意

  競 技 前半 ①乗算 ②除算 ③見取算

      後半 ①クラス対抗ビジネス計算リレー

         ②フラッシュ計算(勝ち残り形式)

  閉会式 ①成績発表並びに表彰 ②講評

 

 

 

 

 

 

 

 

 

販売実習 商品交換日(3学年 流通経済科)

10月21日(火)は、3学年流通経済科(3-2)の販売実習商品交換日でした。

 

【準備の様子】3~4校時

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

     

 

 

【商品交換】

職員室

  

 

 

各クラス

 

 

 

 

 

 

 

 

後期生徒総会

10月17日(金) 6校時、2025年度 後期生徒総会が開催されました。

開会
・第46期生徒会長あいさつ
・議長選出
・定足数確認(後期評議員はクラス人数を議長へ報告)
・議事
第1号議案 2025年度各種委員会 前期活動反省
第2号議案 2025年度北商祭模擬店収益金報告
第3号議案 2025年度各種委員会 後期活動方針
第4号議案 その他、学校生活全般の要望について
・議長解任
・第47期生徒会長あいさつ
閉会

 

 

 

 

 

  

 

花壇撤去作業

10月14日(火)放課後、各クラスの保健委員が花壇の撤去作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

お仕事まるわかり体験(1年生)に参加して

10月8日(水)5~6時間目に、北海道立北見体育センターで開催された(株)ライセンスアカデミー主催の「お仕事まるわかり体験」に本校1年生が参加しました。24種類の職業体験スポットから時間の許す限り2つ以上の仕事を体験し、将来の仕事選びの参考としました。

 

 

 

 

 

北見秋祭 参加(2学年流通経済科)

10月3日(金)~5日(日)に開催された北見秋祭に、2学年流通経済科(2-2)の生徒たちが10月4日(土)、5日(日)の2日間、課題研究の販売実習として参加しました。

 

 

 

 

 

 

インターンシップ(2学年)

本校2学年108名が、10月2日(木)ー10月3日(金) 2日間、インターンシップを実施しました。市内市外合わせて43の事業所にご協力をいただき、職業に関する理解を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

校内販売実習会チケット販売①2学年(3学年流通経済科)

3学年流通経済科の生徒たちは、9月30日から10月2日(木)の3日間、昼休みに校内販売実習会チケット販売を行いました。初日の9月30日(火)は2学年を対象としてチケット販売をしました。なお、商品交換日は10月21日(火)です。

 

 

 

 

 

 

後期各種委員会

10月1日(水)放課後、後期各種委員会を開き、各役員の選出と後期の活動方針、計画の立案などについて話し合いました。

 

【評議委員会】        【文化委員会】

 

 

【風紀委員会】        【体育委員会】

 

 

【保健委員会】        【図書局】

 

インターンシップ結団式(2学年)

10月1日(水)1校時、2学年が体育館にて令和7年度インターンシップ結団式を行いました。教頭先生、進路指導部長、2学年主任からのお話しの後、生徒代表が明日から2日間のインターンシップに向けて挨拶(決意表明)をしました。

 

 

賞状伝達、前期終業式、生徒会認証式

9月30日(火)6校時終了後、体育館にて賞状伝達と前期終業式、後期生徒会役員認証式が行われました。

【賞状伝達】

 

【前期終業式】

 

【後期生徒会役員認証式】

 

 

前期各種委員会

9月26日(金)放課後、前期各種委員会が行われ、前期活動の反省をしました。

 

【風紀委員会】         【体育委員会】

 

 

【評議委員会】         【保健委員会】

 

 

【文化委員会】画像なし

【図 書 局】別日に実施

販売実習PR活動(流通経済科3学年)

9月26日(金)4時間目、流通経済科3学年が各クラス、校長室、職員室へ行き、販売実習のPR活動と注文票の配付をしました。

チケット販売会は9月30日(火)~10月2日(木)、商品交換は10月21日(火)に実施されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

一日体験入学

9月25日(木) 令和7年度 北海道北見商業高等学校 一日体験入学が実施されました。対象は、オホーツク管内および参加を希望する中学3年生、 中学3年の担任及び進路指導担当教員(希望者)、保護者(希望者)です。

内容は、1~4校時で学校の紹介と各学科(商業科、流通経済科、情報処理科)の体験授業、その後、希望者は部活動見学をしました。

体験授業では各学科の2,3学年代表生徒が授業のお手伝いをしました。

 

 

 

 

 

 

 

インターンシップ事前指導(2学年)

9月22日(月)6校時、体育館にて10月1日~10月2日のインターンシップ(2学年)に向けた事前指導として、身だしなみ検査と事業所ごとの打合せを行いました。

 

 

 

第2回(秋季)防災避難訓練

9月18日(木)4校時終了直前から、地震による学校火災からの避難訓練を実施しました。この訓練の目的は、(1) 地震時における身の安全を確保する方法の習得、(2) 集団における安全かつ迅速な基本的避難行動の習得、(3) 防災意識の高揚、(4) 避難経路・手順・救助袋使用方法の確認です。

 

 

生徒会役員選挙立会演説会

9月17日(水)6校時、2025年度 生徒会役員選挙立会演説会が実施されました。体育館で立会演説会を行った後、各HR教室で投票を行い、会長、副会長、書記、会計を選出しました。

 

卒業生による講話(第1学年)

9月12日(金)4校時、令和7年度 卒業生による講話(第1学年)を実施しました。

この講話は、卒業生から高校時代や現在の経験談を聞くことにより、今後の学校生活をより一層充実させ、各自の進路実現に繋げることを目的としています。

3人の卒業生にお越しいただき、就職した先輩、進学した先輩からの講話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

起業家教育 (アントレプレナーシップ教育) 出前授業

9月10日(水)4校時、令和7年度 起業家教育 (アントレプレナーシップ教育) 出前授業が1,2年商業科を対象に実施されました。

この授業は、実際に活躍する起業家の話を聞くことで起業に対する関心や意欲を高め、将来の進路として具体的 な イメージ を持たせるとともに、商業高校での学びが実際の企業活動や社会でどのように役立っているかを知り、学校の学びと社会との繋がりを実感させる機会とすることを目的としています。

講師として、GOODGOOD株式会社 執行役員 濱田 聖也 様にお越しいただきました。

 

郵便局出前授業(2学年:家庭科)

9月9日(火)~11日(木) 3,4校時、2学年家庭科の授業で郵便局の出前授業「高校生のための金融講座」が実施されました。

【2-1の様子】

 

 

 

【2-2の様子】

 

 

 

【2-3の様子】

 

 

 

校内研修会(教職員)

9月4日(木)14:00~16:00、教職員のICT活用力向上および教育DX推進を目的として、AI活用に関する校内研修を北海道情報専門学校 広報部広報課 井上 朋久様に講師としてお越しいただき実施しました。

内容は、①教育現場における生成AIの最新動向と活用事例 ②校務・授業での実践(プロンプト設計、著作権・個人情報等の留意点)などです。

 

 

 

3年課題研究 流通経済科 レポート10

7月15日

 本日の課題研究は長南さんにお越しいただきました。。

 JR班は9月20日と27日のJR車内販売に向けて、長南さんと打ち合わせを行いました。JR班がセレクトしたオホーツクのおいしい商品を販売します。

 ベーグル班は7月10日に試食をした感想を話し合っていました。北神産業班は掛け紙やPOPの作成を行うなど、それぞれ販売実習会を想像して作業に取り組んでいる様子が見受けられました。

 今後も課題研究の様子をPR班が投稿していきます。次回もお楽しみに~

  

 

3年課題研究 流通経済科 レポート9

7月8日

今日はハーブ班の舟山さん、井上さん、北神産業班の渡部さんがお越しくださいました。

ベーグル班は6種類のオリジナルベーグルを販売予定で、そのPOPを作成しています。

7月10日にベーグルさんにお邪魔し、試作予定です。

RINGO班はRINGOさんにお邪魔させていただき、企画書の提出をしました。

ハーブ班は7月12日の香りゃんせフェスティバルに向けて、準備をしていました。沢山のご来場をお待ちしております♪

  

               

3年課題研究 流通経済科 レポート8

7月1日

 今日は香遊生活さんとオホーツクベーグル倉本さんのご協力により、ハーブを使用したお菓子とハーブティーの試食を行いました。ハーブティーに合う美味しい商品ができました!7月12日(土)の香りゃんせフェスティバルで販売するのでぜひお越しください。

各班、ポップや商品企画書の作成に頑張ってます!

 

北商祭2日目⑤ 閉会式

【結果発表】

 

 【総 合】 1位 3-3  2位 3-2  3位 3-1

 【学級旗】 1位 3-2  2位 3-1  3位 3-3

 【合 唱】 1位 3-3  2位 3-2  3位 3-1

 【演 舞】 1位 3-3  2位 3-2  3位 1-1

 【新人賞】 1-1

 【敢闘賞】 2-2

 【指揮者賞】3-3 工藤 大和さん 

 【伴奏者賞】3-1 吉住 星音さん

 

【表彰】

 

 

  

 

 

【閉会式】

 

 

 

 

 

北商祭2日目④

【個人発表(一部分)】

 

 

 

【会場の様子】

 

 

 

 

 

 

 

北商祭2日目②

【模擬店】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【PTA模擬店:やきとり】

 

 

 

北商祭2日目①

【クラス発表(3-1)】

 

 

 

 

【吹奏楽局 発表】

 

 

 

 

 

 

北商祭1日目②

【クラス発表(3-2)】

  

 

 

【演舞】

 

 

 

 

 

 

 

 

北商祭1日目①

【開会式】

 校長挨拶

  

 生徒会長挨拶

 

 

【全校創作モザイクアート披露】

  原画:3-3矢口美羽さん

 

 

 

【合唱コンクール】

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

北商祭前日準備(終日作業)①

7月2日(水)は、北商祭終日準備です。

8:45~体育館の設営が行われました。

  

 

 

9:35~北商祭の垂れ幕が設置されました。

 

  

学級旗

7月1日(火)放課後、各クラスの学級旗係が完成した学級旗の設置作業をしました。

テント組み立て作業

6月30日(月)15:30~1,2年生各クラス10名程度の生徒で模擬店のためのテント組み立て作業をしました。

 

全校創作モザイクアート制作作業(3学年)

6月27日(金)5,6校時、3学年がマーケティング室にて全校創作モザイクアートの制作作業をしました。クラス毎に割り当てられた台紙に指定された色の折り紙を貼り付けて作成します。3-3矢口美羽さんがデザインした原画は当日公開のため、どのような図案なのかは知らない状態で作業します。

 

 

 

 

 

 

 

 

第47回北商祭 原画紹介

第47回北商祭(7/3(木)、4(金))のポスターとうちわの原画を紹介します。

 

【北商祭ポスター:3-3 髙橋  蘭さん】

 

【うちわ:3-2 佐々木 愛莉さん】

 

【うちわ:1-3 武田 唯那さん】

 

【全校創作モザイクアート:3-3 矢口 美羽さん】

 当日公開 まだ秘密です。

北商祭特別日課

本日(6月26日(木))から北商祭特別日課が始まりました。5,6校時および18:30まで作業時間となります。音楽室、体育館、格技場での練習も割り当てられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校保護者等・教員対象 学校説明会

6月25日(水)午後、令和7年度 中学校保護者等・教員対象学校説明会が開催されました。

【実施内容】

 ① 学校長挨拶 
 ② 学校概要説明(商業科長)、各学科の特徴(三科長)
 ③ 質疑応答・休憩                
 ④ 授業・施設見学(6校時) ※商業科授業中心に   
 ⑤ 諸連絡(体験入学の案内)           
  

【学校長挨拶、各学科の特徴について説明の様子】

 

 

 

【授業見学の様子】

 

 

 

3年課題研究 流通経済科 レポート7

6月24日

 今日はりんご班がRINGOさんに伺いました。自分たちが考えたパンの説明をしました。しかし、残念なことに惣菜系のパンが作れないことを知りショック!少ない時間で新たにおいしいパンを考えます!

 ベーグル班とハーブ班はポップ作成に取り組んでいました。北神産業班はお弁当のイメージ図を考え販売に向けて本格的に作業をしてきます。JR班は商品の歴史などを調べスートーリーを考えキャッチコピーを作成しています。それぞれの班が本番に向けて頑張っています!!

 

3年課題研究 流通経済科 レポート6

6月17日

 北神産業班はお弁当の容器の種類やおかずの配置を考えました。ハーブ班はオホーツクベーグルの倉本さんと協力しハーブのクッキーやシフォンケーキなど考案しています。

 JR班は車内販売をする商品を班員で試食をし、検討しました。オホーツクの特産品を使用した商品を販売いたします。車内販売は北見から遠軽の往復で9月に2回予定しています!是非ご乗車ください!!

 

 

 

3年課題研究 流通経済科 レポート5

ためていた3年流通経済科課題研究をまとめてお知らせします。

6月10日

北神産業さんと道東アークスさんにお越しいただき、北神産業班の「まいにちたまねぎ」を使用したお弁当販売に向けての試食が行われました。

北見B級グルメの「たまコロ」、みんなが好きなナポリタンやポテトサラダなどまいにちたまねぎの和洋中のどの味が合うのかを検証しました。検証結果をもとにこれからの完成が楽しみです。ハーブ班は7月12日に行われる香りゃんせフェスティバルに向けてハーブの知識を深めました。ベーグル班は商品名を考えました。JR班は遠軽車内販売への準備を進めています。順調に進んでいるのでこれからもお楽しみに!!