北商ブログ
校内商業競技大会(1学年)
10月30日(木)4~6校時、体育館にて第26回 第1学年 校内商業競技大会が実施されました。
【目的】
①電卓計算機による計算能力や技術の向上を目指すこと
②クラス対抗の競技をとおして、クラス内やクラス間の交流を深めること
【内容】
開会式 ①大会長挨拶 ②競技実施上の諸注意
競 技 前半 ①乗算 ②除算 ③見取算
後半 ①クラス対抗ビジネス計算リレー
②フラッシュ計算(勝ち残り形式)
閉会式 ①成績発表並びに表彰 ②講評
 
 
 
 
 
 
 
 
 
販売実習 商品交換日(3学年 流通経済科)
10月21日(火)は、3学年流通経済科(3-2)の販売実習商品交換日でした。
【準備の様子】3~4校時
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
 
【商品交換】
職員室
 
 
 
各クラス
 
 
 
 
 
後期生徒総会
10月17日(金) 6校時、2025年度 後期生徒総会が開催されました。
開会
・第46期生徒会長あいさつ
・議長選出
・定足数確認(後期評議員はクラス人数を議長へ報告)
・議事
第1号議案 2025年度各種委員会 前期活動反省
第2号議案 2025年度北商祭模擬店収益金報告
第3号議案 2025年度各種委員会 後期活動方針
第4号議案 その他、学校生活全般の要望について
・議長解任
・第47期生徒会長あいさつ
閉会
 
 
 
 
 
 
 
花壇撤去作業
10月14日(火)放課後、各クラスの保健委員が花壇の撤去作業を行いました。
 
 
 
 
 
 
お仕事まるわかり体験(1年生)に参加して
10月8日(水)5~6時間目に、北海道立北見体育センターで開催された(株)ライセンスアカデミー主催の「お仕事まるわかり体験」に本校1年生が参加しました。24種類の職業体験スポットから時間の許す限り2つ以上の仕事を体験し、将来の仕事選びの参考としました。
 
 
 
 
北見秋祭 参加(2学年流通経済科)
10月3日(金)~5日(日)に開催された北見秋祭に、2学年流通経済科(2-2)の生徒たちが10月4日(土)、5日(日)の2日間、課題研究の販売実習として参加しました。
 
 
 
 
 
 
インターンシップ(2学年)
本校2学年108名が、10月2日(木)ー10月3日(金) 2日間、インターンシップを実施しました。市内市外合わせて43の事業所にご協力をいただき、職業に関する理解を深めました。
 
 
 
 
 
 
 
  
 
校内販売実習会チケット販売③3学年(3学年流通経済科)
3日目の10月2日(木)は3学年と保護者等を対象にチケット販売を行いました。
 
 
 
 
 
校内販売実習会チケット販売②1学年(3学年流通経済科)
2日目の10月1日(水)は、1学年を対象にチケット販売を行いました。
 
 
 
 
 
 
校内販売実習会チケット販売①2学年(3学年流通経済科)
3学年流通経済科の生徒たちは、9月30日から10月2日(木)の3日間、昼休みに校内販売実習会チケット販売を行いました。初日の9月30日(火)は2学年を対象としてチケット販売をしました。なお、商品交換日は10月21日(火)です。
 
 
 
 
 
後期各種委員会
10月1日(水)放課後、後期各種委員会を開き、各役員の選出と後期の活動方針、計画の立案などについて話し合いました。
【評議委員会】 【文化委員会】
 
【風紀委員会】 【体育委員会】
 
【保健委員会】 【図書局】
 
インターンシップ結団式(2学年)
10月1日(水)1校時、2学年が体育館にて令和7年度インターンシップ結団式を行いました。教頭先生、進路指導部長、2学年主任からのお話しの後、生徒代表が明日から2日間のインターンシップに向けて挨拶(決意表明)をしました。
 
 
賞状伝達、前期終業式、生徒会認証式
9月30日(火)6校時終了後、体育館にて賞状伝達と前期終業式、後期生徒会役員認証式が行われました。
【賞状伝達】
【前期終業式】
【後期生徒会役員認証式】
 
 
前期各種委員会
9月26日(金)放課後、前期各種委員会が行われ、前期活動の反省をしました。
【風紀委員会】 【体育委員会】
 
【評議委員会】 【保健委員会】
 
【文化委員会】画像なし
【図 書 局】別日に実施
販売実習PR活動(流通経済科3学年)
9月26日(金)4時間目、流通経済科3学年が各クラス、校長室、職員室へ行き、販売実習のPR活動と注文票の配付をしました。
チケット販売会は9月30日(火)~10月2日(木)、商品交換は10月21日(火)に実施されます。
 
 
 
 
 
 
一日体験入学
9月25日(木) 令和7年度 北海道北見商業高等学校 一日体験入学が実施されました。対象は、オホーツク管内および参加を希望する中学3年生、 中学3年の担任及び進路指導担当教員(希望者)、保護者(希望者)です。
内容は、1~4校時で学校の紹介と各学科(商業科、流通経済科、情報処理科)の体験授業、その後、希望者は部活動見学をしました。
体験授業では各学科の2,3学年代表生徒が授業のお手伝いをしました。
 
 
 
 
 
 
 
インターンシップ事前指導(2学年)
9月22日(月)6校時、体育館にて10月1日~10月2日のインターンシップ(2学年)に向けた事前指導として、身だしなみ検査と事業所ごとの打合せを行いました。
 
 
 
第2回(秋季)防災避難訓練
9月18日(木)4校時終了直前から、地震による学校火災からの避難訓練を実施しました。この訓練の目的は、(1) 地震時における身の安全を確保する方法の習得、(2) 集団における安全かつ迅速な基本的避難行動の習得、(3) 防災意識の高揚、(4) 避難経路・手順・救助袋使用方法の確認です。
 
 
生徒会役員選挙立会演説会
9月17日(水)6校時、2025年度 生徒会役員選挙立会演説会が実施されました。体育館で立会演説会を行った後、各HR教室で投票を行い、会長、副会長、書記、会計を選出しました。
 
卒業生による講話(第1学年)
9月12日(金)4校時、令和7年度 卒業生による講話(第1学年)を実施しました。
この講話は、卒業生から高校時代や現在の経験談を聞くことにより、今後の学校生活をより一層充実させ、各自の進路実現に繋げることを目的としています。
3人の卒業生にお越しいただき、就職した先輩、進学した先輩からの講話をしていただきました。
 
 
 
 
 
 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 26   | 27   | 28 2 | 29 1 | 30 2 | 31 1 | 1 3 | 
| 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 
| 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 3 | 13   | 14   | 15 3 | 
| 16 1 | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 2 | 22   | 
| 23 1 | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   | 
| 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 
〒099-2198
北海道北見市端野町三区583-1
電 話 0157-56-3566
FAX 0157-56-3564